素寿のつれづれ

活け花と煎茶道が趣味です。花など美しいものを写真に撮って楽しんでいます。

2015-04-01から1ヶ月間の記事一覧

式部とふじまつり

★茶会・・・5月3日 式部とふじまつりで茶席を担当いたします。紫式部公園式部像に向かって左側です。 皆様のお越しをお待ちしております。 高さ約3mの金箔のブロンズ像で、源氏雲をかたどった植え込みに立つ。 十二単衣に桧扇をかざす下脹れの丸顔 引き…

研修旅行 2

★京都伏見三十石船遊覧 優しい風に吹かれながら水辺を巡る。 黄桜酒蔵のうこん桜

研修旅行 1

★越前市華茶道連盟の研修旅行で、平等院へ行きました。 永承7年(1052)、関白藤原頼道によって父道長の別荘を寺院に改め創建されました。その翌年の天喜元年(1053)に阿弥陀如来を安置する阿弥陀堂が建立され、その建物が現在鳳凰堂として呼ばれ…

ミズバショウ

★越前の里味真野苑のミズバショウ。苑の湿地一面に1200株が植えられている。

帆山寺の枝垂れ桜

★越前市住吉町の帆山寺の枝垂れ桜 中庭のさくら 4月9日の枝垂れ桜 4月9日参道の枝垂れ桜

大宝寺の枝垂れ桜

★越前市の大宝寺の桜