2025-01-01から1年間の記事一覧
★帆山寺の銀杏紅葉 昭和八年十一月に与謝野晶子が夫の鉄幹とともに帆山寺に参拝し詠んだ歌 『帆山寺 寺内の長屋店あけて 物あきなえり銀杏ちるとも』 ★十月桜(帆山寺の中庭) 与謝野晶子が昭和八年十一月に夫の鉄幹とともに武生を訪れ詠んだ歌 『日野川の観…
★お稽古 11月(2) こうりやなぎ ゆり クジャク草 こぎく ドラセナ 悦子 雅代 弘美 香織 治美 順子 美枝子 洋子 ★ 寒桜 りんどう ストック こぎく ドラセナ 悦子 美枝子
★11月(1)ねこやなぎ・オンシジューム・りんどう・モンステラ 悦子 美枝子 香織 ★ にしきぎ・きく・りんどう・はらん 弘美 洋子 治美
★〔久津見晴嵐翁・初代姉崎素山家元〕碑前茶会・・10月5日 足羽山青松園於いて
★お稽古花・・10月 ●うんりゅう柳・けいとう・クジャク草・りんどう・こぎく 【悦子】 【雅代】 【弘美】 【香織】 【順子】 【美枝子】 【洋子】 ●セッカヤナギ・メラリューカ・いとぎく・ほととぎす 【雅代】 【弘美】 【洋子】 ●べにヒマ・オリエンタルゆ…
★福井県華道協会選抜いけばな展(加盟10流派各四名出瓶・10月11日~13日・エルパ2階 文房流晴心会の作品
丸岡城霞城庵では茶会開催
★平泉寺の秋「風・花・実」・・白山平泉寺歴史探遊館まぼろば映像ホール・・9月28日
★煎抹13流派の大茶会・・和光会に加盟する13流派が煎茶と抹茶のお点前を披露。 福井新聞社風の森ゾーン・・9月27・28日 文房流晴心会中山支部席 遠州流席へ入りました
★2025秋季華展・・9月14~15日‥福井 佐佳枝廼社 和室 文房飾り 支部より二名出瓶しました 寿順・・とくさ・ゆり・ゴットの実・ワックスフラワー 素寿・・おくら・ドラセナ・モンステラ・コチョウラン ロビーの作品 大作
★最近ののうぜんかずら‥8月5~6日
★他支部の方がノウゼンカズラを見に来られましたが落花して.... お点前で歓迎いたしました。 掛け軸・自今成古(竹雲書) 花・ゆり・ヒペリクム・ひおうぎ 花・・パイナップルリリー・キキョウ・こばんそう お菓子・自家製水ようかん 朝顔(まことや菓舗) …
★再びノウゼンカズラ
★一乗滝・・6月12日 一乗滝 一乗谷の一番奥まったところ、一乗山(標高740m)の山懐にある木々に囲まれた流水の滝を一乗滝という。落差は12m。小白山一乗山よりの霊水が深樹の間を白布の如く落下する一乗滝の壮観は、永遠にその名を留め置かれる名滝である。
★冠壮・・5月24日 フォーシィーズンテラス 足羽川ダム建設の背景・・大規模水害から福井を守る
★霊泉寺(曹洞宗 瑞龍山 霊泉寺)・・越前市池泉町
★岡太神社・・日本で唯一紙の神様を祀る神社‥5月20日 1500年の歴史を持つ越前和紙の里に建つ、紙の神様「川上御前」が祀られる神社。神社建設の中で「日本一複雑な屋根」とされる。美しい曲線を持つ積層した屋根が特徴的です。
★越前町・・5月15日 もっこくもどき
★越前市華茶道連盟華展・・5月17~18日・・越前市文化センター 大作・・かえで・しもつけこてまり・こばのずいな・・しらん・なるこゆり・・しょうぶ・しゃくやく 弘美・・サンゴミズキ・しょうぶ・ラナンキュラス・しらん 洋子・・さるすべり・しゃくやく・…
★5月11日
★いろいろ
★佐佳枝廼社春季祭礼協賛華展・5月~3日 ≪はな🌸たび≫ グループYUI
★野口支部・・大安禅寺華展と茶会・・4月20日 茶 席 掛け軸「平安長久」・・無事が長く続くことを意味する禅語 大安禅寺住職 高橋友峰 筆 茶碗・・九谷焼・銘(友好)・・村中暁美造 華 展
★狭庭の小花
★御衣黄さくら・・4月17日・・帆山寺中庭
★エドヒガン・・4月7日
★校庭のさくら‥4月7日
★帆山寺の枝垂れ桜 4月7日 4月9日 4月11日 4月12日 4月12日中庭 4月14日
★吉野瀬川‥4月7日
★洋子さん家のボケとりきゅうばい・・4月14日