素寿のつれづれ

活け花と煎茶道が趣味です。花など美しいものを写真に撮って楽しんでいます。

2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧

茶道指導者研究会

★茶道指導者研究会・・越前古窯博物館天心堂於いて・・6月24日(日) はじめに学芸員の説明。資料館第一展示室では「水野コレクション」で越前焼の歴史変遷、平安から江戸時代までの壺、甕、すり鉢などの形状、釉薬の変化、明治以降の色絵陶磁器などへの展開…

ゆりの里

★ゆりの里・・6月17日

華展と茶席

★大安禅寺に於いて 野口支部の華展と茶会6月17日 松涛・・・松風の音を涛(なみ)にたとえた詩語

しょうぶ園とあじさい

★大安禅寺 沙羅双樹 (椿に似た白い花をつけることから夏つばきと呼ぶ) 朝咲いた花が夕方には落ちてしまうことから、平家物語の冒頭にも詠まれ有名です。 「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり、沙羅双樹の花の色、盛者必衰の里をあらわす」

帆山寺周辺の花

★近辺に咲く ‼